nohohontanuki’s blog

たぬき 家を作る

逆上がり

さっきね、平成教育委員会を見てたの

問題のうち これは何でしょう! ってのが あったの

                 ↓ コレ  ↓ 



イメージ 1




なんだと思います?

小学校でつかったヒトいるかな?





答えは 「逆上がり補助板」って ものなんですけどね

使い方は 鉄棒につかまって、この板の部分を駆け上がるように するんですけどね







コレが作られたのは1981年って聞こえたんですよ。

聞き間違いかもしれないけど・・・












たぬきの小学生時代は、この製品 ありませんでしたよ

開発途上でしたよ





たぬきは、ひじょーに鈍くさいので、運動が苦手です

そりゃもう、持久力・瞬発力・跳躍力・遠投力・・・力とつくもの すべて平均以下

逆上がりも できないチームに 属しておりました





先生方は 色々知恵を絞って

逆上がりが出来るように、

跳び箱を飛べるようにしてくれたりしてましたよ

(飛べなかったけど、ちゃんと 飛べるようになったよ!)







んで、当然のごとく 逆上がりも 色々 補助器具を考案してくれて

最初は 自転車のタイヤチューブだったの



タイヤチューブをね、鉄棒に乗っけて 半分に折って 輪を作るのね

その輪っかの中にはいって 腰を支えてもらうの

そうすると 落ちないからね

たぬきは このスタイルで 逆上がり克服したよ





ほかのクラスの先生が、用務員のおじさんと作ったんだと思われる

三角の木製の踏み切り板もあったよ

三角の一辺が、踏み切り板になってて

そこを駆け上がるんだけど、子供の体重でも動いちゃうのね

で。

先生は、三角の底辺部分に 大きな漬物石みたいな 石をたくさん入れてたよ








この二つの方式を、先生の研究発表として ほかの学校の先生を集めた授業で 発表したんだよ

ほかのクラスは下校してね、そのクラスの子だけが 居残りで 授業風景を見せるの

いまも そんな研究会みたいの やってるのかしらねぇ?





その発表内容が 思いの外反響がよくて

数ヵ月後、学校教材用の映画?の撮影依頼が 学校に来たんだよ

春休みにさ?

わざわざ登校してさ?

逆上がりの練習方法って 教育映画を撮ったの


ついでだからと、行進の練習風景とかも 撮らされたよ









お礼に ノートと鉛筆貰ったよ・・・ 












数ヵ月後。。。。

映画の発表会が 体育館で あったよ

たぬき 自分がどんな風に写ってるか とっても どきどき、わくわく してたよ








































たぬき  お尻のアップだった・・・










ブルマの お尻が 自転車チューブに支えられて

ゆらん ゆらん と 逆上がりしてた・・・



ああ、あの三角の台はね、

最初キレイに白のペンキが塗って合ったんだけど

子供たちが毎日使ったから 足があたる部分だけ 剥げてたの


で、映画撮影のときは チョークで塗って ごまかしたんだよw

あの三角の台が、練習板のモデルになったのかな?




逆上がり の 練習板のこと聞くたび 自分のお尻のアップを 思い出してしまうのよねぇ