nohohontanuki’s blog

たぬき 家を作る

~アデン 2005年12月9日(金)

前夜の夕食の時、ホテルのレストランで近ツリのツアーに出会った。
いやはや、大手もこの国にツアーを出すようになったんですな。
昔、「アラビアのロレンス」に憧れて中近東ツアーを探したときはほとんど扱っていなかったんだがねぇ・・・



タイズは高原の街だったけど、今日向かうアデンは、またまた沿岸の街です。
ということは、また標高は下がるし湿度が上がる、ということか。上がったり下がったり忙しい行程だ。

イメージ 1  イメージ 2
まずタイズを出る前に、タイズのシンボルモスク「アシャラヒアモスク」を見学した。
イスラム各国は、国により異教徒がモスクに入ることを禁じている事がある。イエメンも原則は見学できないのだが。改修工事中のためなのか、実際にはお祈りに使っていないようで、見学が出来た。
内部にはスルタン(領主)の奥さんの墓などがあり、一部色の残っている天井の文様などが美しかった。
イランなどのように、タイルを使っていると色が褪せることもないんだろうけど、その分繊細な文様を作れたようだ。


9台のランドクルーザーによるキャラバンは、一路アデンへ。


かつて、イエメンという国は南北に分かれて内線をしていた。
交易などで豊かな南イエメンと、山岳部主体で農耕もままならない北イエメン
アデンからは南イエメンになるのだ。
北イエメンの旧税関で写真Stop。 といっても、鉄筋の柱が残るだけの場所だった。
イメージ 3
あんまり何もないので、我がキャラバン隊をパチリ。





イメージ 4
更にアデンに近い場所に砂丘があった。
イエメンは砂漠の国ではあるけど、正確には乾燥した山岳部と土漠がほとんどを占めていて、砂丘はここしか見なかった。
砂の稜線は美しいけど、日陰はないし人間にはツライ環境です。



イメージ 5アデン到着。
アデンは港湾都市で、南イエメン時代自由港だったこともあるらしい。
ソビエトと近い関係だったこともあるらしいが、そこいらへんは詳しく聞かなかった。。
まずはホテルにチェックインして、ホテルのレストランで昼食。
ここの昼食が一番良かったよ。日本のホテルのバイキングとだって変わりがないかも。
たぬきが大喜びをしたのは、ルッコラのサラダ(大好物なもんで・・・)。サラダの種類が多くおっきなテーブルいっぱいになってるんだ。



午後の観光まで時間をとってくれたので、皆自室で昼寝をしたり、シャワーを浴びたり。。。
たぬきは添乗員さんに相談をして、ブログの更新にチャレンジしました。
自室の電話からネットにはつなげないとの事で、ビジネスセンターに行けって言われたのね。
内心ドッキドキでしたよ。ビジネスセンターなんて行ったことないもの~。まして、たぬきの英語力は小学生並。
ノートパソコンとケーブル一式持参し、こっそり覗いてみたの。
なんと看板には「インターネットカフェ」飲み物はなかったけどねぇ。
愛想のいいお兄さんに「これ使いたいの」と言うとLANケーブル出してくれたよ。
50リアル/10分=約30円
これでUPできたのが
http://ponpocopon.cocolog-nifty.com/nohohon/2005/12/post_b7ae.html
この記事でした。
この後夕食後にも、1時間ほど利用したんだけど、お釣りがないっていうので部屋付けにしてもらったんだ。でも、チェックアウトの時ついてなかったの(笑)。ちゃんとね、使ったんだから調べて!って言ったんだけど請求されなかったよ。
それに、まともに繋げたのはここだけでした。



午後はゆっくりアデンの市内観光に。
まずは郊外にあるタウィーラ貯水池。ここは紀元前の頃ヒムヤール王朝が作ったんだそうだ。
イメージ 7
岩山の斜面を利用し17の池が出来ています。
この水は50年ほど前まで実際に市民の為に使われていたそうです。

堰は近年修復されたようだけど、いまでは緑のおおい公園として市民の憩いの場所となってるそうで・・・って、堰の上の岩山に人が登ってるの見えます??並んで喋ってるんだよね。なにもそんなトコでおしゃべりしなくても・・・・
イメージ 6 

イメージ 8
公園の外に珍しく羊がいたので撮ってみました。
イエメンでは羊が珍しいんだよね。きっと暑すぎるんだと思う。
いるのは山羊ばかり・・・・                                                
                                              
                                              
                                              
                                              
                                              
                                              
                                             
                                              
                                              
                                              
                                              
                                             


イメージ 9街の中心に移動し見学。
あの詩人ランボーが暮らしていた、その名も「ランボーハウス」
往事の灯台・教会など散策をしたよ。                                               
                                
                               
                                
                                
                                 
                                
                                
                                
                                
                                
                                
                                
                                
                                 
イメージ 10見学後、スークで自由時間。
たぬきは髪留めを忘れたので、ヘアピンとヘアクリップとゴムを購入。
ツアーのなかには、イエメン女性の顔を隠す黒いマスクの様な物を買った人もいたよ。


これはチキンケバブ
最近日本でも見かけるけど。
ポールに肉を巻きつけ、後にある火でグルグル回しながら焼いていく。
焼けた表面を薄く削いで、パンに挟んだりして食べます。
こんな風に街頭で売ってるんだけど、お持ち帰りランチといった感じかな?

美味しそうな匂いがしていたなぁ。                                                         
                          
                          
                                      
                                        
                                       
                                       
                                      
                                          
                                              
                                           
                                                  
                                     
さて、ここで夕刻になりホテルに戻った。。。。
ところが!
どうも人の話を全く聞いていなかった たぬき母子。
ホントは港に行くはずだったそうで。よく見れば9台居るはずのランドクルーザーが4台しかいない。どうやら、港を知らないドライバーさんがいて、後をついてくるように言われたのに町中で見失ってしまったらしい。
無事港に着いた5台も、現地ガイドのモハメドさんは日本語話せず。
ホテルに戻った4台の方に添乗員さんが居たので、ホテルの支配人を交えて携帯で説明をし(ドライバーは英語話せない・・・)
イメージ 11
やっと港に着いた頃には日は落ちていましたとさ。
かあいそうな添乗員さんでありました。
やっぱりね、9台っていうのはムリがあるよね・・・