nohohontanuki’s blog

たぬき 家を作る

ねず子と勝負

ワタクシんちは 築40年以上という 古屋でして。
古民家だったら 価値もでるんでしょうけど そこまで古くもなく
骨董未満 中古以下 って感じ? トホホ


以前にも 書きましたが そんな古屋に 無断で住み着く ねず子達。
壁の中を ゴソゴソと歩く音が 聞こえてくる日々なのです

でてくるヤツも居まして、出没穴は 茶の間のエアコン裏だと 判ってはいるんです
でも 位置的に塞ぐことが出来ない・・・

エアコン付け替えのときも 相談したのですが
エアコンはそこにしか設置できず かつ 穴も エアコンパテ詰めることしか出来なかった・・・
エアコンパテって 粘土みたいなもんですからね
ねず子は 簡単に掘ってしまうんですよ
なので 夜間は茶の間は締め切って 他の部屋へ移動できないようにしてました

はぁぁぁ・・・古屋はねぇ。




そんな日々を過ごしてきたのですが
最近 どうやら お風呂の脱衣所にも 出入り口を作ったようで
どうも洗濯機の下の排水口なんじゃないかと思うのだけど
狭い脱衣所に 大工さん + 電気屋さん がゴリ押しして設置した洗濯機なので
非力なたぬきには 動かしたら最後 もとに戻せなくなるのではと・・・

お風呂のドアが開いていると 石鹸かじられてしまったり・・・
頭をかかえておりました


はぁぁぁぁ・・・・古屋はねぇ。





ダメ元で ネットであれこれ見てましたら こんなん見つけました
イメージ 1

平安伸銅工業 角パイプ洗濯機台

DSW-151

これなら 引っ張り出しても ゴロゴロ戻せるし
やり直しもやりやすかろうと。。。

でも、これに乗せると 当然 洗濯機の高さが上がる
我が家の洗濯機の設置状況は・・・
イメージ 2
こんな状態で 奥までぴったり 
そして 水栓の上も下も ぴったり
これが 10センチ上がると ぶつかっちゃうよねってことで 水栓も交換することに。





さて、最初に到着したのが 洗濯機台
先週の週末に 散々検討して ポチしまして 木曜に到着
金曜夜に 組み立てて 母たぬきと ぎゃあぎゃあ 言いながら 載せました

洗濯機台は クールです
前後左右にはみ出すことなく ほぼ洗濯機と同じサイズで載せられます
キャスターが4つついてて 前輪は前後しか動かないので ちょっと可動性が悪いけど
洗濯・脱水の振動を考えてのことなんだろうなー
前輪の両脇に ジャッキが付いてまして、
設置位置でジャッキアップすると 振動による移動 や 揺れによる騒音が軽減される仕組み

イメージ 3

上手く乗せることが出来て ゴキゲンな母娘でしたが
まだまだ 道のりは遠い

水栓も取り替えだし
最大の問題は ねず子の出入り口



ずっと悩みのタネだった 茶の間のエアコン裏を 久しぶりに覗き込んでみました
直下に ご先祖様を祀る 神棚もあるので
ねず子問題も 申し訳ないし
ガタガタと 作業するのも 気兼ねなのよね。。。

んで、LEDライトをエアコンの上に乗せて 照らして見る限り
ココから出てくるのは確かなのに (何度も目撃してる)
穴は見当たらない・・・

何度も 角度を変えて エアコン裏に 鉄板でも入れようかと思い 探してみました
すると 母たぬきが 古いトースターの 天パンを。。。
 (なんでも取っておくので邪魔だったけど、役に立つこともある。。。)

出っ張っているネジを避けて グリグリと 天パンをねじ込んでみたけど
どうも上手く塞いでいるように思えない・・・ うーむ・・・

と。
鴨居の影の 吹き付けてある砂壁が切れるあたりに 暗がりを発見
イメージ 4
この辺?

ここは 天パンを入れても クーラーのホースが邪魔で届かないので しばし思案

母たぬきに 「なにか細長い 金属かガラスのものはないかねぇ」 と 聞いて出てきたものが・・・
粗品で貰った カメラ用三脚
なんで そんなもんを持っているのか と聞いたら
ヨドバシカメラで貰ったけど 母たぬきの非力な力では 扱いづらく 使えなかったから
使うなら壊してよいと。

で 10~20分 格闘して 分解

イメージ 5
このまま エアコンの裏まで ずずずぃーと 3本入ってます

これで 「ねづ子の出入り口 その1」 が 塞がれて 出てこなくなればラッキーなんですけどね

ここがふさがれたら 他を ガジガジして 新しい穴を開けるような予感もするけど・・・
とりあえず ココはこれで ヨシ






翌日 土曜日
昼には 延長用の排水ホースだの 様々な部品がヨドバシカメラさんから届き 作業開始

さすが古屋
我が家の排水口は こんなんでした
イメージ 6
ありえないほど古いけど それよりも周りがかじられてる・・・

こんな穴から出入りできちゃうのか

最初はちゃんとした 配管の穴周りを塞ぐ為の 
ドーナツ状の部品 シーリングプレートを入れようと考えていたんですが
ねず子が 下から押し上げたら 取れちゃうような気がして・・・
そもそも 押し上げるヤツがいる なんて想定はしていない部品だろうし。

で、 ゴンゴン ガンガン

イメージ 7

レギュラーコーヒーが入っていた缶のフタ
キリで 穴を切り取り線のように開けて つないで行き 六分割するように 開きました
それから 薄い金属も切れるといいう工具で 6つの山を半分にして
12のギザギザで ねず子返しを作成

フチは 切り取り線のような穴の名残りで のこぎりの刃のように尖って
ねず子の歯を寄せ付けません エッヘン

更に 母たぬきが 聞き込んできた 
群馬の世界遺産 富岡製糸場で カイコを守るための知恵
「布海苔(ふのり)」  
なんでも、ねず子の穴に詰めておくと 
ガリガリと噛んだときに 唾液で布海苔が溶けて 口がニチャニチャになり 音を上げるんだそうで。。。
効果の程はわかりませんが 富岡製糸場で聞いた布海苔を扱っているお店で入手していたらしい
でも、いままで 使う機会がなかった・・・

で こんなん なりました
イメージ 8

コーヒーのフタの下に ぐるりと布海苔
ねず子が 床板をかじろうとすると 布海苔やねずみ返しのギザギザにあたってしまう という計算

世の中 計算どおりにいけば 楽なんですけどね・・・
「ねづ子の出入り口 その2」 が ふさがりました

ヨドバシで買った 新しい延長ホースと排水ホース L型管のエルボを装着して
万が一と思って買っておいた エアコンパテ詰めて 排水口処理は 完了




チャッチャと 洗濯機を使えるようにしなければいけません
ということで 次は水栓交換

リクシルの水栓も 見た目がクールだったんですが (しかも安かった)
どうも カクダイの水栓の方が ひとまわり小さいような気がして・・・
こっちにしました
イメージ 9
小さいです
今までの水栓と比べると 奥行き半分 横も比較にならないほど 小さい
そして 下のちょっと覗いてる白いもの
万が一 給水ホースが外れたとき 自動で水を止めるストッパーだそうです
今までのは コレ付いていませんでした


まずは 古い水栓を外します
イメージ 10

屋外にある 水道の元栓を止めて
この水栓より低いところにある 別の蛇口を開けて 水を出し切ります。

で、コイツに タオルをぐるぐる巻いて 反時計回りに グイッと。

あれ? グイッと。

んー? ぐぃぃー!
んー!!
ふー!!
きー!!

ハァハァ・・・
心配して 台所から覗く 母たぬき

んー!!
ぎぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!
んー、んー!!
ふんっ! 

んごいたぁぁぁぁ!
頭は散々悩ませましたが 力技では ココが一番大変でした

イメージ 11

元栓を閉めているとはいえ 非力なワタクシが 閉めてきたので
若干 水が来ます
ということで 下には雑巾を敷いておきます
(最後の方で ふと 思って ここより低い蛇口を開けてみたら それ以来 水は来なかったような気がする 
 でも最後の方だったんで 気のせいかも)

古い水栓をとった穴には 前の水栓に付いていた シールテープなど ネジ部分にくっついています
これは キチンととっておかないと 水漏れの原因になるそうです
イメージ 12
これくらい ↑ とれました

新しい水栓を きれいになった口に入れてみて
回して ねじ込んでみます
何回くらい回して 奥まではいるか 検証してから

イメージ 13

新しい水栓のねじ部分に シールテープを ぐるぐる6~7回巻きつけます
これは 水漏れしないためには 必須の作業だそうです
ねじこむ向きで 巻き付けたシールテープが 緩むことがない方向へ巻きますよ~

途中まで 軽く くるくる回りますが シールテープのところまできたのか 重くなります
でも ゆっくりと 止まるまで
かつ、吐出口が ちゃんと下に来るところで 止めます

万が一 ネジを戻す時は シールテープを巻きつけるところから やり直ししないと いけません

イメージ 14
給水ホースを取り付けて 完成
おnewは ピカピカで きれい~

ただ、水栓と洗濯機の高さにばかり 目が行っていたけど
洗濯機をセッティングしてみれば 
排水口に 洗濯機台のキャスターがぶつかり
奥まで ぴったりは 戻らなくなりました 残念・・・

イメージ 16
あと2センチは 奥に入れたかった・・・

イメージ 15

小さい水栓を選んでみたけど 例え 排水口にぶつからなくても 
水栓にぶつかる 高さではあったので こんなもんかな
でも 給水ホースの高さは ぴったりで 怖いくらい・・・

洗濯機周りの 作業は 一応 これでおしまい
10年以上動かしていなかった 洗濯機なので ついでにお掃除もしたりして
作業以外のことで 時間がかかりましたねぇ
 
 




ところで


実は 今回の作業中に 疑わしい隙間を発見しまして
脱衣所&お風呂で 逃げ遅れたヤツがいたのか 土曜の深夜に ゴソゴソ音が。

排水口の穴に重しで フタをして ドアをきっちり閉めて寝たら
ねず子が 洗面台の下の物入れ横の端っこを かじったんです

排水口じゃなくて??? え?そっち!? って感じですよ

作業中 ずっと 考えてて 板を差し込もうかと思ったんですけどね
ねず子用粘着トラップを ほそーく 折りたたみまして
壁につかないように 粘着部分を内側に コの字型に折り 隙間に入れました
ダンボール製なので 噛み切れますが どろっとした粘着成分で オエッとなる計算
現代版 布海苔ですね

「ねづ子の出入り口 その3」 も 閉め切りました




さあ、たぬき と ねず子の知恵比べ
というか 根比べ、か

勝てるような気がしないけど・・・
お手柔らかに お願いしますよぉ~。

チカレタ。