nohohontanuki’s blog

たぬき 家を作る

母娘たぬきの南投旅行 その4

4月30日 第一日目の あまりの強行軍に疲れ果て
倒れるように 寝てしまった 台中の夜


目が覚めたら・・・ 雨でした ひぇー



二日目の今日は 今回の旅行の目的地 南投の森に移動です
9時には 昨日もお世話になった簫さんが お迎えに来るので ひとまず ホテルで朝ごはん

イメージ 1

食堂で チェックインの時貰った 朝食券を渡し
バイキングで サラダと 具入りのお粥さんをもらって・・・
「 なんだか 種類が少ないな。。。 」 と思っていたら

おばちゃんが ワンプレートの朝ごはん持ってきてくれました・・・
ひぇぇ バイキングなのは サラダで 朝ごはんは持ってきてくれるのね

焼きビーフンに 大根餅 目玉焼き ウィンナーとフライドポテトがワンプレートに。
それに 大量のサラダと お粥と あたたかい豆乳という 私にしたら相当ボリューミーな朝ごはんです・・・




台中駅から歩くと おそらく 10分位?
台中で一番?有名なお菓子屋さん 宮原眼科から 徒歩数分という立地の このホテル
柳町文旅 といいます
ホテルの周りは 小さなアキバのような電気街だからか
館内の装飾が こんな感じ・・・
バスルームもシンプルだけど かわいくて 女子向きです

それに 出来て1年位だそうで とてもキレイです

イメージ 2


この日は三人部屋が 満室だったので
母たぬきは バスタブ付きダブルルーム
私は 姉たぬきと シャワー付きツインルームでした
(姉たぬきは いびきがウルサイので ゴーモンでしたが・・)

イメージ 3


ホテルのロビーも まるでショウルーム?
アンティークのタイプライターとか 扇風機が飾ってあったり
宿泊者向けのレンタサイクルが置いてあったり
使い勝手の良さそうな ホテルです

今回は まさに寝るだけ利用になってしまって もったいなかったな~

イメージ 4

ホテルの外観も ポップアート
ドアも洒落てます

この先 100m程? 宮原眼科の姉妹菓子店もあるんですが 今回はどちらも見に行けませんでした
台中って ステキなお店も沢山あるんだけど
これを見に行きたい!って スポットがなくて いつも移動の中継地になってしまうのよね・・・

高見湿地 リベンジに来るか・・・




簫さんのお迎えで 南投の森へ移動開始です

イメージ 5


台中から車で 一時間
途中の パイナップルケーキの有名店 「微熱山丘」の工場で 休憩です
このあたり かつてはパイナップル畑が続く なーんにもない場所だったそうですが
門前市をなす って このことです

このお店は ぜんぶ 微熱山丘のお客さん目当ての出店
パイナップルはもちろん いろんな野菜や 小吃のお店が並んでいます
コレを覗いても面白いです


簫さんは ここで 後から出てくる くだものを買っていました



イメージ 6

微熱山丘では 「折角来てくださったお客様に」と ひとりひとつ パイナップルケーキを試食させてくれます
ちいさな紙コップで お茶もいただけます
去年は この配布所も長蛇の列だったのですが 雨のせいか 人気もまばら・・・

これでは 「門前市」の方も 売上があがりませんねぇ・・・

イメージ 7

実は 私は 微熱山丘のパイナップルケーキは 大きすぎて あまり好きではないのですが
姉たぬきは はじめてのパイナップルケーキやさんなので 購入


イメージ 8

裏手には 油桐の花が満開でした
油桐は 台湾では 五月雪ともよばれ とても人気のあるお花です
高木のてっぺんの方で咲くので お花が咲いているところは あまり近くで見れないのですが
ここでは 木が斜面に生えていたので じっくり写真を撮れました

桜のように はらはらと散るのではなく お花ごと落ちてくるので
高いところで咲いている花が見れなくても 落ちた花を見ても きれいなんです
でも、やっぱり咲いているところも キレイですねー



それと すぐそばに

イメージ 9

バナナも 咲いていました
茶色い花びら?の下の 内側にある 黄色い細長くて並んでいるものが お花です
一個一個が バナナ一本になり 
ひと並びが バナナの房になります

なのでー この巨大バナナの花 上手く育てば バナナの房が何個もできるんですねー
バナナ100本くらい できるかしら???



更にー
イメージ 10

簫さんが教えてくれた ライチの花
本当は ライチの花は もっと早くに咲くそうです
今年は 台湾でも例年に無い強い寒波が来た為 果物の木が 大きな打撃を受けたらしいのですね
そのせいでか この木の開花も遅れていたみたいです

ライチのシーズンは 6月
旬の短い果物ですが 遅れても実ることができるかな?
頑張ってね~



で。
微熱山丘の裏手には 微熱山丘の会社が建てた 観光客向け市場があるんです
地元に還元ってことかな?

イメージ 11

やっぱり パイナップルよね?
すっごく甘くて ジューシー

昔、パイナップルの白いところにかぶれて 口がクワンクワンになったり 腫れてしまったり しましたよね?
いまのパイナップル 例えが悪いけど 切ったままで 缶詰のシロップ漬けみたいに 甘いのよ

あんまり美味しいんで 大陸の農家の人が 苗を持ち帰ったけど 同じ味には出来なかったそうです
その土地の気候 土壌の豊かさ 育て方 なんでしょうね

それに台湾は 日本同様 品種改良の技術が進んでいるようで
現在 世界中で猛威を振るっている バナナの病気に対する研究も 台湾がリードしているそうなんで。
マンゴーの種類も たーくさんあります

で、試食。
とうぜん 甘くて美味しい

イメージ 12

こんな風に 食べやすく カットしてくれて 二玉で 100元でした。
2個100元 = 350円くらい?

ホテルの冷蔵庫で冷やして おやつにしました


イメージ 13

それと なぜか 羊の関連商品のお店
牧場でも あるのかなぁ?
羊って もう少し寒いところのイメージなんだけど・・・

母たぬきが 興味津々で覗いていたら 簫さんが ホットミルクをごちそうしてくれました

母たぬき ごくごく
「・・・・ んー?」
私に回す

ワタクシ ごくごく
「・・・ んー? なんの味? 塩味じゃないし・・・? 」
姉に回す

姉たぬき ごくごく
「 うっ 」

ワタクシ 「 わかったー ラムの味がする! ラムの香りがする! おねーちゃん ダメだよ 」
もはや遅し・・・

前日 羊肉串も食べられなかった姉たぬき
2日連続で 羊にノックアウト (笑)
「 み、みず ちょうだい 」 と悶絶してました
自分が食べられないモノ 把握しようねぇ・・・

ラムが好きな人なら 問題は全く無いですよ
牛肉がミルク臭いとか 言いますけど
羊の乳は ラムの臭いなんですねぇ



イメージ 14

こちらは パッションフルーツジャムのお店
入れ物が ガラス瓶じゃなかったら 買ったかも
重いし、割れたら怖いから 買いませんでした

その他にも パイナップルのつけものとか~ (調味料として鍋に入れてるんだそう)
いろいろ 売ってました




この後 簫さん オススメのもう一件の パイナップルケーキのお店に行ったのですが
お店の写真 なにも撮ってない! (笑)
てことで お店からの パクリで進めます
ごめんね、宣伝するから 許して

お店は 微光森林 といいます
お味は 良かったですよ
微熱山丘との違いは もう 個人の好みですね
私は こちらのほうが 好きでした
それと 微熱山丘は パイナップルケーキだけですが こちらは他にも あって面白かったです
微熱山丘の 南投の工場へ行かれた方は ついでに寄って 比較しても面白いと思います

イメージ 15

パイナップル餡の入った 小さなチーズケーキが美味しかったのですが
要冷蔵で 日持ちしなかったので お土産としては 不向きでした

で 私が買ったのは

イメージ 16

葱クラッカーの ヌガーサンド
すごく変わってる って ワケじゃないけど ちょっと塩味が効いてて
美味しかったの




ここのお店 お菓子もかなり美味しかったですが
お店の敷地が・・・
おそらく お店の方の 親族の土地なのでしょうね?
で 親族の方々の お家が並んでいるのだと 思うのですけど
門を入ってから 数件お家があるんです

お店は一番奥なのですが。。。

そのお家の庭先 または お店の店先に置いてあった植物が いろんな意味で 興味そそられまして
まずは インパクト絶大

イメージ 17

樹葡萄 って 名札がぶら下がっていました
簫さんが買った くだもの とは この実だったのですが・・・
これ テレビやネットでは 見たことがあったのです
でも 実物を見るのは初めて~
ジャボチカバ って 木です
実は 巨峰ほどの大きさで 中身も 巨峰みたいです

味の 感想は。
ぶどうより 皮が固く 厚いです
タネは1~2個 入っていて 巨峰より大きいですが 果肉がしっかり巻いているので
私は 一緒に飲み込んじゃいました
味も巨峰に似ています
ただ、皮が厚かったり 硬かったりで どちらが果物として 良いかであれば 巨峰ですねー

巨峰 やっぱり 強いです(笑)



イメージ 18

水盤に咲いていた 睡蓮



イメージ 20

今度は 真っ赤のアマリリス

イメージ 21

これでもかぁぁぁぁ~ な アマリリス

いや、圧巻です
ちょうど 台湾はアマリリスのシーズンらしく 
道端に まるで 彼岸花のように 真っ赤なアマリリスが並んでいる場所もありました

ウチのアマリリスちゃん 数年咲きませんでしたが なんのご縁か 今年やっと咲いたんですよ
ウチのアマリリスの娘ちゃんも 里子先で やっと大人になって 花をつけたし
今年は アマリリスの年です



イメージ 22

たぶん、母アマリリスだと思うけど。。。
出処が別の アマリリスも混じっているので よく分かりません
とにかく 我が家では数年ぶりのアマリリスです